目的と理念
造園における調査,計画,設計,施工, 施工管理,施工監理,運営管理,維持管理に関わる技術,造園建設に用いられる工法,資材に関わる技術が『ランドスケープ技術報告集』の対象分野です。
造園技術を応用した実務的な報告,実務を支える基礎技術の研究報告,造園技術に対する評価や論考を歓迎します。「ランドスケープ技術報告集」は、熟練した技能をお持ちの方から、新たな技術開発に邁進されている方まで,多くの経験則や自然科学的知見をふまえた造園の叡智あふれる報告や論説を、J-STAGEを用いて迅速に発信することを目的としています。
投稿区分
1)応用技術編:対象分野の技術に関する実務的な報告
2)基礎技術編:対象分野の技術に関する研究報告
3)技術論説編:対象分野の技術に対する評価や論考
投稿時期
毎年、2月末、6月末、10月末に投稿締切が設定され、順次原稿が受付られるので、
投稿受付フォームより申し込んでください。
投稿資格
会員(入会手続き中も可), もしくは賛助会員団体の社員・職員である者が,著者に 1 名以上含まれれば投稿できます。 投稿する内容について必ず事前に関係者の同意を得てください。
投稿料と掲載料
投稿料は必要ありません。
論文公開時に投稿者は投稿 1 件につき,標準 4 頁の場合に 15,400 円(税込),その他の頁数の場合は下表の掲載料をご負担ください。
ランドスケープ技術報告集 掲載料(円:税込)
2 頁 | 3 頁 | 4 頁 | 5 頁 | 6 頁 | 7 頁 | 8 頁 |
9,900 | 12,650 | 15,400 | 18,150 | 20,900 | 23,650 | 26,400 |
投稿フォーマット、投稿規定、執筆要領
フォーマットを用いて作成し、PDF化したものをしてください。
書式(docx) PDF作成要領
投稿規定と執筆要領に従って、原稿を作成してください。
※その他、頁数の詳細、使用する言語、異議申し立て、著作権、投稿者による推敲については執筆要領を参照してください。
問い合わせ先
日本造園学会事務局技術報告集委員会
office(at)jila-zouen.org
ランドスケープ技術報告集に関するリリース