ホーム » 学会誌刊行情報 »

ランドスケープ研究83(3) 健康な都市に向けたランドスケープデザイン

日本造園学会誌「ランドスケープ研究」83巻3号を発刊しました。

特集:

健康な都市に向けたランドスケープデザイン

「緑」は,都市において健康で文化的な都市生活を支えるインフラとして,その必要性が認識され,デザインされてきた。それは「緑の肺」として,都市の生活者に病気にならない清潔な環境を提供するというだけではなく,レクリエーションと交流の場を持てること,安全に安心して暮らせること,地域の歴史文化,自然を享受することが出来ること,地域への愛着が醸成されることなど,身体的,精神的,また社会的な意味での多様な「健康」の概念を含むものである。また,これに対応する「緑」も,都市公園に限ったものではなく,コミュニティーガーデンや市民農園,屋上庭園,里山や農地,遊水池など,市民の生産・維持管理の関わりがあるもの,遊歩道,水辺・河川空間,あるいはこれらを包含する水・緑のネットワークまでとスケールも含めて多種多様であり,健康な都市に通ずるさまざまな場面,立場でのアクティビティが存在する。

一方,近年の少子高齢化社会におけるまちづくり施策のメインテーマとしての「健康」への取り組みとしては,財源が縮小する中での医療費の削減という都市経営上の課題からも,「健康長寿命」の実現に向けた政策展開に力が入れられている。厚生労働省では,地域包括ケアシステムを軸とした「自然に健康になれる」コミュニティや社会の実現,国土交通省はこれに連動しながら,コンパクトな都市構造への転換を基本とし,歩行による健康増進に視点を置いた「健康・医療・福祉のまちづくり」を推進している。この中で「緑」は,日常生活において歩数や運動量を増やす健康機能を担う交流施設として位置づけられ,都市公園への到達性や歩道の緑化
率が地域を診断する指標として設定されている。

しかしながらこれらに対し,ランドスケープデザインの手法が体系的に整理され,共有されているとは言い難い。「緑」が歩行運動やスポーツ活動や健康遊具の設置,あるいは交流のための「空間」に留まらない,健康な都市のインフラを構成する「景」となるためには,冒頭に挙げた緑の本質的な機能,特に利用による効果のエビデンスを共通言語としながら医療福祉や都市計画の領域と連動する「ランドスケープデザイン・マネジメントの技術」の展開が必要であると考えられる。

本特集は,健康という視点からの都市の緑の見える化(評価)の視点と活用の実態,都市公園と多様化する都市の緑での健康のデザインと社会実装の取り組みの現在を俯瞰し,その論点を共有することをねらいとした。「健康な都市に向けたランドスケープデザイン」を議論する上で,本特集を構成する14 編の論考と事例紹介が,今後の分野横断的発想や取組みの一助となることを願っている。

(編集担当:片桐由希子・上野裕介・徳江義宏)


目次

特集にあたって
健康な都市に向けたランドスケープデザインの論点
片桐由希子・上野裕介・徳江義宏

緑の健康まちづくりとエビデンス
緑の健康効果を活かしたグリーンインフラの推進
岩崎  寛
予防医学の視点からみた健康まちづくりと自然環境・緑地の可能性
花里 真道
都市の緑と公衆衛生との関わり:利用形態に着目した計画論のパラダイムシフト
大塚 芳嵩
東京都区部における健康増進と緑の基本計画
土屋 一彬・和田  歩
スポーツ施設のマネジメントと公園緑地の活用
曽根 直幸
都市緑地に対する住民の健康利用ニーズと利用実態:茨城県守谷市での大規模アンケートから
長谷川啓一・上野 裕介

都市公園と健康
ヘルシーパーク・ヘルシーピープルの動き:パークマネジメントにおけるパラダイムシフト
ニール マッカーシー 英語原文はこちら
Park Rx America:人の健康と環境のつながりの処方箋
ロバート ザール 英語原文はこちら
公園資源を活用し,健康運動のきっかけをつくる「パークフィットネス」
上野 知拓
非感染症疾患の「予防機関」としての都市公園
浦﨑 真一

地域の緑と健康
里山保全活動の健康効果
甲野  毅
農を活用した健康経営の現状と将来性
中戸川 誠
麻機遊水地における福祉と健康を含む多目的活用と生物多様性保全
西廣  淳
散策路事業における都市ストックの創出と継承の視点
岡村 祐・片桐由希子