目的と理念
「ランドスケープ作品選集」は、多様なランドスケープの仕事を収録し,業界内外問わず社会へ広く発信することを目的とした雑誌であり、ランドスケープ設計界の発展と情報共有のメディアであることを目指しています。
投稿区分 | ||
1. 空間設計部門 デザインされたランドスケープ(企画,計画,設計)であり,応募登録時に竣工している設計作品が対象です。 ※完成までに長い年月を要する物件において部分的に竣工したもの,イベントなどで期間を限定して設けられ,消失したものについても応募対象です。 | 2. 企画・設計部門 応募登録時に業務が完了・公表されている企画・計画作品。景観や環境の保全や創造を目的とした事業に限らず,広く社会的課題解決に向けたまちづくりに関する事業も対象です。 応募応募作品イメージ: ・自然や景観の保護・保全のための環境計画 ・緑地の保全・創出に関わる計画 ・文化財の保全・活用や歴史まちづくりにかかわる企画・計画 ・市民との連携・協働や公民連携まちづくりのしくみづくり ・地方創生や地域活性化のための移住・観光に関わる計画やコミュニティデザイン ・健康長寿社会のためのヘルシーパークプログラム ・都市施設やまちの持続的運営・利用のプログラム ・企画/計画策定における意思決定プロセスのデザイン | 3. エイジング・マネジメント部門 デザインされたランドスケープであり,竣工後,設計意図を達するまでに5~10年以上を要した設計作品(エイジング)、維持管理や運営・活用などの継続的な活動により,景観や環境をはじめとした社会的価値の向上を果たした作品(マネジメント)が対象です。 応募作品イメージ: ・Park-PFIや指定管理者制度等により成熟した公園 ・地形や樹林の復元,再生を目指した公園 ・植物の生長,添景物のエイジング等を想定した設計,施工により優れた景観を得た庭園 ・段階的整備により優れた景観を創出した街区,広場 ・パークマネジメントやエリアマネジメント ・環境形成のための継続的活動のマネジメント |
応募料と作品掲載料
応募料:1作品22,000円(税込)。掲載料:応募者1名あたり11,000円(税込)をご負担頂きます。
応募、選考結果通知、刊行時期
奇数年の1月中旬が標準的な応募締切です。フォームより応募を行ってください。
7月上旬頃に結果が通知され、翌年2月に発刊されます。
選考方法
規定審査:書類審査、現地審査が行われます。
内容審査:基準に従って選考します。
① プログラムの設定及びプロセスにおける論理性
② 調査・分析プロセスや計画・設計における手法のオリジナリティ
③ 地域環境の保全・開発に対する貢献度
④ 関連分野との協働性
⑤ 計画,機能,環境,材料,工法などの合理性
⑥ 社会性,歴史性,文化性からみた地域風土,景観への適合性
⑦ 敷地の空間的ポテンシャルの発揚度
⑧ 職能・教育現場への貢献度
⑨ 社会的インパクト
⑩ ビジュアルプレゼンテーションの創造性・審美性
その他の詳細な点は、募集要項をご覧ください。
ランドスケープ作品選集関連のリリース
問い合わせ先
(公社)日本造園学会事務局 造園作品選集刊行委員会
幹事 永井 朝樹
sakuhin@jila-zouen.org