グローバル通信 No.29 ブルックリン・ブリッジ・パーク
中島 健太郎さん(東京大学大学院) ブルックリン・ブリッジ・パークは、ニューヨーク市ブルックリンのイーストリバー沿いの産業用地跡につくられた公園である。川と崖線に挟まれた細長い敷地の33haの面積の公園は、ニューヨークで […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that 国際委員会 contributed 29 entries already.
中島 健太郎さん(東京大学大学院) ブルックリン・ブリッジ・パークは、ニューヨーク市ブルックリンのイーストリバー沿いの産業用地跡につくられた公園である。川と崖線に挟まれた細長い敷地の33haの面積の公園は、ニューヨークで […]
田口 真弘さん(EDSA, Fort Lauderdale Office) 日本とアメリカの大学の違いは何ですか?米国に十年以上住む私に、何度も尋ねられた質問だ。その度に私は、米国の大学教育は「実践を重視した教育」と返答 […]
野村 理恵さん(シンガポール大学) シンガポールでは、人口の約80%が政府機関の管轄下にある公共住宅団地に居住している。かつて熱帯雨林に覆われていた島国の端々にまで宅地開発が及び、高層住棟が建ち並ぶ様子は、シンガポールの […]
高橋 良輔(コーネル大学大学院) 渓谷に囲まれ丘を見下ろす、美しく広大なキャンパス。アメリカのアイビーリーグの一角をなすコーネル大学は、世界有数の大都市であるニューヨークから車で5時間ほどの、ニューヨーク州イサカという自 […]
河野明日香(奈良女子大学大学院) オウルは,森と湖の国,フィンランドの中部に位置し,ボスニア湾に面する港湾都市である。1600年代,スウェーデン王室の測量技師Claes Claessonによって,格子状の都市計画が成され […]
木藤健二郎(中央大学理工学部人間総合理工学科・客員研究員) サンフランシスコは北米で最も高密度かつ歩行者に優しい街のひとつである。しかし市街総面積の25%は舗装面であり,比較的公共のオープンスペースは乏しい。そうした同市 […]
小田切萌(東京工業大学大学院) スイスのクールに,造園家であるDieter Kienast(1945-1998)の設計する墓地がある。クールはスイスの東部,グラウビュンデン州にあるゲマインデ(自治体)であり,同州の州都で […]
大川雄三(京都大学大学院) スイス,チューリッヒ市内にある19世紀につくられた二つの石造りのアーチ橋。当時の鉄道交通をサポートするためにつくられたが,輸送機能としての需要が後退し,さらにその巨大さ故にまちを分断する大きな […]
鯨岡栞(千葉大学) シケダマーケットのあるホアヒンは、タイの首都バンコクの南西約200キロメートル、タイ湾を挟んでパタヤの対岸に位置する。古くから王室の保養地として発展した優雅な気品漂うリゾート地であり、都会の喧噪から離 […]
小田切 萌(東京工業大学大学院) ベルリンは巨大な墓石であるという言葉がある。世界でも有数の都市であるドイツの首都ベルリンは,現在,1990 年の東西統一以降の再開発の大きな駆動力の中にある。しかし,その背景にはこれまで […]
公益社団法人 日本造園学会事務局
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-11 造園会館6階
Tel: 03-5459-0515 Fax: 03-5459-0516
office@jila-zouen.org
©Japanese Institute of Landscape Architecture All right reserved.